こまめに食べて痩身!100gダイエット
2015.04.17
■100gダイエットとは
数あるダイエット法で、食べ物や飲み物の名前を冠したものは山と登場してきましたが、この100gダイエットとはどのようなものなのでしょうか。
100gとは、1回の食事の重量を指しています。
つまり、1回に100gの食事を摂るという方法のダイエットなのです。
これだけ聞くと、空腹と栄養失調でダイエットどころではなさそうなイメージを持ってしまいがちです。
しかし今までの概念と違うのは、1日3食の縛りから解放された方法であるということです。
つまり、この1回100gの食事は1日3回しか摂らないわけではないのです。
最終的に1日に5食になっても6食になっても、1日の摂取量に到達できればそれでよいという考え方であり、これによりドカ食いなど一気に食べてしまうことを防げるということです。
■100gダイエットの方法
100gダイエットとは、今までの食事法の概念を覆す方法であるといえます。
食事1回を軽めに100gにしておいて、その後お腹がすいたと思ったときにこまめに食べるというのが100gダイエットの概要です。
もちろん、100gの中で栄養バランスなどを調整することは困難です。
そのため、例えば1回の食事で炭水化物を100g摂ったら次の100gは野菜、その次は肉や魚などといったように、1品目ずつばらばらに食べるといった感覚で考えるとよいでしょう。
最終的に1日の食事でバランスが取れていればよいわけです。
ちなみに、飲み物はこの100gに含みませんが、飲むとしたら糖分の多いものは避け、水などにしてください。
そして、1度食べたら次の食事までは1時間以上間を空けるのがポイントです。
間が1時間以上空いていれば、お腹がすいたときにまた100g食べればOKです。
■100gダイエットの効果
この方法で一番のメリットは、空腹になる時間がないということです。
満腹になることもありませんが、お腹がすいているのに我慢しなければならないというダイエットのときの辛さを回避することに成功できます。
少しずつ食べて消化し、また食べるという作業を繰り返すことで胃が小さくなり、一度にたくさん食べることを避けられるのです。
そしてこの方法なら、食べ物自体のカロリー等はあまり気にすることはないと言います。
少しずつ食べて消化を促し代謝を上げていくことや、胃を小さくすることでドカ食いを防ぐことが目的であるため、多少高カロリーのものも燃焼しやすくなるのです。
さらに、空腹の状態では体内の栄養分は体内に蓄積しようとしますが、空腹状態を作らないことで体内に溜めることなくスムーズな代謝を促します。
結果、痩せやすい体にもなります。